ホテル関係の法律

確認クイズ

*クイズの解答時間中の撮影(写メ)不可→答え合わせの時は可能

  • ☞4択
  • ☞10問
  • ☞1問 35秒

1.旅館業法を管轄する省庁は、次のうちのどれですか。

  • ①国土交通省観光庁
  • ②厚生労働省
  • ③総務省消防庁
  • ④外務省

2.改正された旅館業法の施行日は、次のうちのどれですか。

  • ①2017年12月15日
  • ②2018年1月31日
  • ③2018年6月15日
  • ④2019年4月30日

3.改正旅館業法第二条2の営業の定義の言葉の組み合わせは、次のうちのどれですか。
「( )を設け、( )を受けて、人を( )させる営業」

  • ①施設・宿泊料・宿泊
  • ②客室・使用料・宿泊
  • ③施設・使用料・飲食
  • ④客室・宿泊料・飲食

4.改正旅館業法第六条の「省令で定める事項」の省令とは、次のうちのどれですか。

  • ①現行旅館業法
  • ②旅館業法施行令
  • ③旅館業法施行規則
  • ④各行政区の条例

5.改正旅館業法第七条で、都道府県知事に出来ることとして、記述されていないのは、次のうちのどれですか。

  • ①施設への立入り
  • ②書類の検査
  • ③関係者への質問
  • ④犯罪捜査

6.改正旅館業法で、無許可営業者に対する罰金は、次のうちのどれですか。

  • ①五十万円以下
  • ②五十万円以上
  • ③百万円以下
  • ④百万円以上

7.改正旅館業法による、営業可能な最低客室数は、次のうちのどれですか。

  • ①7室
  • ②5室
  • ③3室
  • ④1室

8.改正旅館業法施行令で、客室の寝具が布団の場合の、一客室の床面積は、次のうちのどれですか。

  • ①5平方メートル
  • ②7平方メートル
  • ③9平方メートル
  • ④11平方メートル

9.改正旅館業法施行令で、ベッドを置く客室の一客室の床面積は、次のうちのどれですか。

  • ①5平方メートル
  • ②7平方メートル
  • ③9平方メートル
  • ④11平方メートル

10.玄関帳場・フロントを設置しなくてもいい条件の表記の間違いは、次のうちのどれですか。

  • ①緊急時の対応
  • ②宿泊者名簿の正確な記載
  • ③客室の鍵の適切な受け渡し
  • ④宿泊者以外の者の出入りの確認

答え合わせ

色の違うペンで、正解には○を付けます。
(※クイズにチャレンジすれば、チェックを入れるはずです。もし、なければ、チャレンジをしていない、と見なします

間違えたところは、復習出来るように、問題のキーワードを記録しておきましょう。

1.旅館業法を管轄する省庁は、次のうちのどれですか。

  • ②厚生労働省

2.改正された旅館業法の施行日は、次のうちのどれですか。

  • ③2018年6月15日

3.改正旅館業法第二条2の営業の定義の言葉の組み合わせは、次のうちのどれですか。
「( )を設け、( )を受けて、人を( )させる営業」

  • ①施設・宿泊料・宿泊

4.改正旅館業法第六条の「省令で定める事項」の省令とは、次のうちのどれですか。

  • ②旅館業法施行令

5.改正旅館業法第七条で、都道府県知事に出来ることとして、記述されていないのは、次のうちのどれですか。

  • ④犯罪捜査

6.改正旅館業法で、無許可営業者に対する罰金は、次のうちのどれですか。

  • ③百万円以下

7.改正旅館業法による、営業可能な最低客室数は、次のうちのどれですか。

  • ④1室

8.改正旅館業法施行令で、客室の寝具が布団の場合の、一客室の床面積は、次のうちのどれですか。

  • ②7平方メートル

9.改正旅館業法施行令で、ベッドを置く客室の一客室の床面積は、次のうちのどれですか。

  • ③9平方メートル

10.玄関帳場・フロントを設置しなくてもいい条件の表記の間違いは、次のうちのどれですか。

  • ①緊急時の対応(●迅速が不足)